口腔外科

お口あごに関する症状で
お悩みの方へ
口腔外科とは、虫歯や歯周病とは異なる疾患(病気)に対して行う外科的な歯科治療です。
ざま駅前歯科医院では、埋伏歯(親しらず)の治療をはじめ、
お口の中や顎顔面の手術、顎関節症、口内炎治療まで様々な外科治療を行っております。
お口やあごに関してお悩みやお困りごとがある場合は、まずは症状や状況を詳しくお聞かせください。
詳細に検査した後に、最善の治療法を提案させていただきます。
口腔外科で治療する主な症状
  • 埋伏歯(親知らず)

    親知らずが埋まっていたり、斜めに生えてしまっていて痛む。または周囲の歯肉が腫れて痛い。

  • 良性腫瘍

    歯茎や口の粘膜、顎の骨などに腫瘍(できもの)がある。

  • 顎関節症

    顎を動かすと痛みを感じたり、カクカクと関節の音が鳴ることがある。口を大きく開けることができない。

  • 外傷

    転倒・事故などにより口の中を切ったり、ぶつけた歯がグラグラしている、もしくは抜けた。

  • 口腔粘膜疾患(口内炎)

    口の中に触れると小さな潰瘍があり、痛む。口の中の粘膜が赤くただれている。

  • 舌痛症

    舌や歯肉に炎症や潰瘍などが特に見当たらないのに、舌が焼けるように痛んだり、ピリピリしびれている。

上記以外にも様々なお口の疾患に
対応いたします。
お気軽にご相談ください。
当院では主に、顎関節症、
口腔粘膜疾患(口内炎)に
対応しております。

顎関節症

頬づえも顎関節症の一因

顎関節症になる原因とは
「歯並びや咬み合わせが悪い」「食いしばりや歯ぎしりをする癖がある」「無意識に頬づえをついてしまう」「1日中ガムを噛んでいる」などの生活習慣や癖、ストレス、咬み合わせ、姿勢などによって、無意識の内にあごに必要以上に負担をかけていることがあります。
そういったいくつもの要因が複数に重なり合って、顎関節症を発症すると考えられております。

思い当たることはありませんか?

顎関節症の症状を
チェック
    • 物を噛むと、こめかみや耳の付け根が痛む。
    • 口を開けたり閉じたりすると「ガクン」と音がする。
    • 口を大きく開けても、指が縦に3本入らない。
    • 人と話していたり、食べ物を噛んでいるとあごがだるくなる。
    • 突然、口を開けようとしたら開かなくなった。

上記の症状でお困りの方は、
顎関節症の疑いがあります!

口内炎やお口の中のできもの

痛みもなく徐々に大きくなってきたら要注意

なかなか治らない場合は早めに
受診しましょう
お口の中のできものというと口内炎が一般的ですが、痛みのないままなかなか治らずに徐々に大きくなるような場合は、良性腫瘍やがんの可能性もあります。
気になるできものがありましたら、早めに受診してください。
  • 口内炎
    口内炎は、歯が当たったり、合わない入れ歯や尖った被せ物・詰め物などが擦れて傷を作ったりなど、慢性的な刺激でできる平たい灰白色や黄色の膜で覆われたできものです。ビタミン不足やウィルス感染が原因でできることもあります。
    当たってしまっていた歯の尖った部分を丸めてもらったり、入れ歯の修理・調整をすることで、1〜2週間ぐらいで治ってきます。
  • 口腔がん
    胃がんや肺がんなどの内臓にできるがんとは異なり、口腔がんはほとんどの場合、目で直接見ることができます。そのため自分でも早期発見が可能ですが、見た目が口内炎やその他の潰瘍と似ていることが多く、痛みも少ないため、口腔がんだと気付きにくいこともあります。
    「2週間以上治らない口内炎がある」という方は、早めの受診を心がけましょう。

親知らず

*

主に思春期ごろから一番奥に
生えてくる歯
「親知らず」は正しくは、智歯(ちし)または第3大臼歯(だいきゅうし)と言います。
20歳前後で生えてくる歯のため、平均寿命が40歳前後だった昔の人たちにとって、父親・母親が亡くなってしまってから生えてくる歯=親が知ることができない、という由来から「親知らず」というように呼ばれるようになったと言われております。
親知らずは1本も生えてこない人、上下左右1本ずつの計4本全部ある人など様々で、個人差が大きいです。また、生えてもトラブルがなく一生涯を過ごされる方もおりますが、どんなにしっかり歯磨きをしている人でも、痛くなったり腫れたりすることが多く見られます。
親知らずが引き起こすトラブル

横に生えた親知らずによる悪影響

  • 虫歯

    最も奥に生えてきてしまうため、十分に歯磨きができずに虫歯になることが多いです。さらに生え方が悪いと、手前の歯との間に食べ物が残ってしまい、手前の歯にも虫歯を作ることがあります。

  • 智歯周囲炎

    歯茎に半分埋まった、完全に生えていない状態が長く続くと、周囲の歯肉を刺激し続けて歯肉が痛んだり、腫れたりします。

  • 歯並びに悪影響

    親知らずが横向きや斜めに生えてしまっていると、前方の歯を後方から押すために、前歯の歯並びを乱すことがあります。

治療法

炎症が強い場合、まずは抗生物質や消炎鎮痛剤を投与し炎症を抑えます。
まっすぐに生えずに、腫れたり痛くなったりした親知らずは、抜歯するのが最も確実な治療法になります。親知らずを抜いてしまえば、その後一生トラブルに悩む心配はなくなります。
抜歯を少しでも先送りしたい場合は予防的ブラッシングの他に、親知らず周囲の歯茎の修正や、歯と歯茎の隙間部分の洗浄を行なうなどの対処法が一般的です。

症状によっては連携医院を紹介させていただく場合がございます。

小児歯科専門サイト
MEDICAL

SMILE

ページの先頭へ戻る